VO₂maxを高めると寿命が延びる|死亡リスク・健康効果を研究で解説

「VO₂maxを上げるとこんなに違う!寿命・死亡リスク・健康全般への明確なメリット」


はじめに

「運動でVO₂maxを高めることって、本当に意味あるの?」

という疑問は多くの方が持つものです。しかし、信頼性の高い疫学研究からは、「長生き」「重大疾患リスクの低下」「体全体のパフォーマンス向上」に直結する明確なエビデンスが得られています。今回はその中でも特にインパクトのある研究を2つ紹介し、VO₂maxの重要性を再確認していきます。


1. 中年期のVO₂max向上は“寿命”にも直結する

Midlife Cardiorespiratory Fitness and the Long-Term Risk of Mortality(JACC, 2018)

  • 中年男性(平均約49歳)5,107名を対象に、46年間追跡調査を実施
  • VO₂maxが「正常下限以上」「正常」「上位5%」と高まるほど、平均寿命も有意に延長
    • 低正常:+2.1年
    • 正常:+2.9年
    • 上位5%:+4.9年 
  • さらに、VO₂maxが1 mL/kg/min上昇するごとに平均寿命が 約45日延びる という定量的な結果も明示されています

中年期のVO₂maxの改善が、まさに“寿命を伸ばす”という、強力かつ分かりやすい効果をもたらしていることが示されました。健康寿命の延伸にも直結する重要な指標です。


2. 心肺フィットネス+筋力、両方が高いと死亡リスクが大幅に減少

Combined Effect of Cardiorespiratory Fitness and Grip Strength on Mortality(UK Biobank, 2018)

  • 約70,000名を対象に心肺持久力(VO₂maxに相当)と握力を測定し、5.7年の追跡
  • CRF・握力それぞれ高いほど死亡リスクは低下
    • 心肺持久力最高:全死因HR = 0.65
    • 握力最高:HR = 0.79 
  • 特に、心肺持久力と握力ともに最高グループでは
    • 全死因死亡リスク:HR = 0.53心血管死亡リスク:HR = 0.31 

心肺持久力(VO₂maxに相当)と筋力(握力)はどちらも生命予後に重要であり、“両方を高めること”が最も効果的な戦略であることが示されています。


まとめ:VO₂max向上の3大メリット

寿命の延長中年期にVO₂maxが上がると、平均寿命が数年延びる可能性あり
死亡リスクの大幅低下CRF単独でも効果あり、CRF+筋力の両方が高いと最も死亡リスクが低い
健康全体への寄与VO₂maxは身体・心の健康、生活の質にも良好な影響

最後に

VO₂maxは「運動効果を測る指標」以上の意味を持ちます。寿命に直結し、重大疾患を予防し、身体機能や生活の質にも良い影響を与える、まさに“健康の要”と言える指標です。今後の記事では、このVO₂maxを高めるための具体的なトレーニング方法や継続のヒントもご紹介していきますので、ご期待くださいね。

  • Jensen MT, Holtermann A, Bay H, et al.

Midlife Cardiorespiratory Fitness and the Long-Term Risk of Mortality: 46 Years of Follow-Up. Journal of the American College of Cardiology . 2018;72(9):987–995.

  • Stamatakis E, Lee IM, Bennie J, et al.

Does Strength-Promoting Exercise Confer Unique Health Benefits? A Pooled Analysis of Data on 11 Population Cohorts With All-Cause, Cancer, and Cardiovascular Mortality Endpoints. Am J Epidemiol . 2018;187(5):1102–1112.

この記事を書いた人 Wrote this article

editor2025

TOP